
私たち東基は、これまで病院や介護施設等に常に新しい価値を提供し続け、病院や施設だけでなく、個人への福祉用具貸与等も行い、医療、介護の現場を陰で支えてきました。
創立以来、60年以上常に安定した業績を上げ続け、病院、施設等のリネンサプライ業において、関東圏ではトップシェアの実績を有しています。
私たちの生活の中においてなくてはならないサービスである病院や介護施設等をお取引先としていますので、好不況に左右されず業績は安定しています。しかしながら将来的には首都圏という大きな市場をターゲットとした競合他社の参入により、今以上に競争が激化することも想定されます。
そのような中で、私たちは今までの業績に甘んじることなく、2024年から進めている中期事業計画に基づき、更なる成長、飛躍を目指していきます。これまで培ってきた医療・介護の分野の土台を活かして、新たな分野へも積極的にチャレンジし、会社の発展に繋がる取り組みを推進していきます。
創意工夫を重ね、自己成長を実感したい
仲間と協力して、新たな取組みに挑戦してみたい
私たちは、より一層の成長を続けていくため、共に歩んでくれる仲間を求めています。
医療・介護の分野で社会貢献できる誇りを感じながら、あなたの培ってきた経験、スキル、ホスピタリティを当社で発揮してみませんか?
総務部 部長 石原 直次郎
現場配属後もすぐに独り立ちはせずに先輩社員やチームの中で独り立ちができるまでしっかりと研修を行い、仕事のプロになるための土台を築きます。
入社後は総務が1ヶ月、3ヶ月、半年とフォロー面談を行い、安心して仕事をしていただける環境を整えます。
オンライン上での研修制度もあり、スキルアップに繋げる自己啓発が可能です。
資格取得奨励金制度もございます。
東基は等級制度を採用しております。等級は1等級から8等級まであり、明確な評価制度によりキャリアアップを目指せます。
※画像は横にスライドをして見ることができます。
※画像は横にスライドをして見ることができます。
※その他の職種のキャリアパスは、面接時にご説明いたします。
どんな方が働いていますか?
チームワークを大切にした穏やかで明るい人が多いです。わからないことがあればすぐ聞ける雰囲気です。また「医療・介護の現場を心のこもったサービスで支える」という想いを持って、日々の業務に取り組んでいます。
評価制度について教えてください。
東基の考課は「目標管理シート」と「発揮能力考課表」がベースとなります。
「目標管理シート」では適切な目標を設定した上で、プロセスと目標達成の観点で評価します。「発揮能力考課表」では定量化できない能力(企画力、判断力等)と取組み姿勢(積極性、協調性等)を成果への過程も含めて考課します。
キャリアに関して上司と話し合うことはできますか?
半期ごとに上司と「目標管理シート」を元に仕事経験を振り返り、あらためて自分の強みや課題を分析して、これからどのように自分の力を伸ばし、能力を発揮していけばいいのかを考え、上司と対話していく機会を設けています。これをもとに本人・上司・会社が協力しながら個々の長期的な能力開発に取り組んでいます。
配属先はどのようにして決められますか?(新卒採用)
応募時に職種を決めて頂きますが、ご入社後の総務研修でご希望をお伺いし、かつご不安やご不明点を解消するための面談をお一人おひとりと実施致します。そしてご本人の希望と適性を考慮した上で、配属先を決定致します。
異動はどのくらいのペースでありますか?
基本的には配属の部署でキャリア形成を行っていきます。ご本人の希望や会社ポジションの空きを考慮した異動はございます。
採用までの流れを教えてください。
① 採用HPよりエントリー ② 弊社人事担当より連絡 ③ 書類選考 ④ 一次面接 ⑤ 最終面接の流れとなります。早くて3週間程度で内定となります。
選考には筆記試験はありますか?
WEBでの適性試験を行います。
エントリー締切はいつですか?
ご希望の職種や求人によって異なる場合がございますので、各職種の募集要項ページおよび求人よりご確認ください。
業界・職種未経験でも募集できますか?
業界・職種未経験でも応募可能です。入社後の研修がしっかりとありますので業界・職種未経験でも多くの方が活躍されています。
入社までにやっておいた方がいいことはありますか?
新卒の方はクラブ活動やアルバイトなど、学生時代にしかできないことに注力し、残り少ない学生生活を充実したものにしてください。キャリア採用の方は医療・介護のニュースに興味・関心を持って触れて頂ければと思います。
交通費の支給はありますか?
社内規程に則り、支給しております。
育児制度は取得しやすいですか?
育児制度は取りやすい環境となっております。女性も男性も複数回育休を取り、復帰して活躍して頂いている方もおります。
新卒社員の研修にはどのようなものがありますか?
1ヵ月以上の新卒社員研修がございます。外部研修や社内での講義形式にてビジネスマナー研修や各部署の担当者による事業研修を行います。また各工場や事業所への訪問や同行研修により事業の最前線を見て学ぶ研修もございます。1ヵ月以上新卒の方は行動を共にしますので仲が深まり部署間を越えた関係構築ができます。
入社後の研修について教えてください。(キャリア採用)
初日は工場見学や各部署の業務紹介の研修を行います。
配属後は部署ごとにOJT(On-the-Job Training)を中心に研修・育成を実施しています。
キャリア開発に対する支援はどのようなものがありますか?
オンライン上で200以上の研修動画(タイムマネジメント、統計分析等)の受講が可能です。ビジネススキル診断によりご自身と強みと弱みを知り、ビジネススキル向上ができます。また階層別研修や外部研修も実施してキャリア開発支援を行っております。
資格取得奨励金などの支援はどのようなものがありますか?
全部門が対象の資格(日商簿記、メンタルヘルス・マネジメント等)から、各部署に関するもの(クリーニング師、介護支援専門員、応用情報技術者等)まで様々な資格取得に向けた支援があります。対象の資格を取得された方には会社から奨励金が支給されます。またテキスト代金、受験料・免許申請費用、交通費等も支給されます。
フォロー体制について教えてください。
入社後は総務が1ヶ月、3ヶ月、半年とフォロー面談を実施しております。半年以降も3年目まで定期的にフォロー面談を実施して安心して働いて頂ける環境作りをしております。
募集要項をご確認の上、「募集職種はこちら」ボタンから求人検索をお願いします。